- 枕が合わなくて何度も寝返りする
- 肩こりの人向けの枕はないかな~
- 西川エアー枕を実際に使った人の感想が聞きたい
枕が合わないと何度も寝がえりして寝付くまでに時間がかかりますよね。私も同じでした。
この枕は、頭と首の形に合わせてフィットする4次元ポケット構造という独自の技術で、快適な眠りをサポートしてくれます。
この記事では、西川Air枕4Dを一ヶ月使ってみた私の感想と効果をお伝えします。西川Air枕4Dの特徴やメリットだけでなく、デメリットや注意点もありますので、ぜひ参考にしてください。

Twitter:@ns_yuzu
西川Air4Dピローを買うなら
西川Air枕4Dとは?
Airは老舗西川の高級ピロー
西川と言えば昔から知られている布団の会社。どのくらい昔って、西川の創業は1566年、室町時代なんですよ(初代は生活用品を販売)。布団の販売を始めたのは明治時代なんだそうです。
Airブランドができたのは2009年のマットレスからで、販売年度にマットレス商品でグッドデザイン賞を受賞しています。
Airブランド枕ができたのは2015年で2023年現在8年目。

会社は老舗でも、Airは比較的新しい商品なんですね。
西川エアー枕4Dの特徴
Air4Dの特徴は素材と構造です。頭を乗せる一番上の部分は硬さの異なるウレタンを格子状に編み込んだハイブリッドメッシュ構造。優れた頭圧分散性と通気性を兼ね備えます。中間層は枕内部の温度上昇を抑えるゲルを挟んだ層。下の層はクッション性に富んだ新素材で、しっかりと頭にフィットして支える安定感をもたらしてくれます。
さらに、高さ調節シートとして厚み2cm&1cmのウレタンシートが側地内部に入っており、1cm単位で最大3cmまで高さ調節が可能なんです。また、2cmのウレタンシートは4分割になっていて、首側・後頭部側、両サイド別々に高さ調節することも可能です。

↑4分割になっているウレタンは、好みに合わせて抜けば高さ調節できます。

私はフィット感を求めて首側の中央1個を抜いて使っています。自分好みの高さに変えられるのがAirピローのいいところ!

↑たった2センチの差でこんなに変わる? と思うほど寝心地が変わるんです。
枕内部の温度上昇を抑えるゲルには28個の穴が開いており、蒸れやすい枕の通気性をアップさせる効果があります。頭に一番近い部分と裏側にはウレタンが使用され、柔らかい感触で心地よくフィットする造りになっています。

このゲルの感触が手で触ってもやわらかすぎず硬すぎず、トゥルン、とするような感覚です。
サイズによる違いは以下の通り。
西川Air4Dピロー・LowとHighの違い
サイズ | 色 | 価格 | |
西川Air4DピローLow | 63×38×11 | グレー | 25,300円 |
西川Air4DピローHigh | 63 ×38×13 | ネイビー | 25,300円 |

LowとHighどちらも寝てみましたが、たったの2㎝でも感触が異なります。私はHighを選択。
私が西川のエアー4Dピローを購入した理由
枕をころころ買い替えていた枕ジプシーの私が、西川のAirを購入するまでのお話をしたいと思います。

年齢を重ねて肩こりが悪化した
もともと看護師として病棟で働く20代のころから肩こりだった私。小児外科では子どもをおんぶしていましたからね。
結婚後、子育て中に抱っこのし過ぎでも首をいためました。さらに時間を重ね、運動不足と首周りの血流悪化で肩こりが悪化。

当時勤務先の整形外科ではストレートネックだね、といわれました。
が、これといった対策はなく……さらにwebライターとして机に向かう時間が増えるとさらに首コリがひどくなり。
何かできることは無いのか?と悩んだ末、枕を変えるのがいいのではないかと思ったのです。
枕ジプシーだった
枕は良いものがいいだろうと渡り歩いていました。
- 高級低反発枕
- 百貨店で買ったオーダーまくら
- 勤務先の病院に来ていた行商さんから買った枕
買い換えた時はちょっといいかなあ、と思ったのですがシンデレラフィットだ!
と思う枕に出会えず……買い換えるたびに違うメーカーを渡り歩く枕ジプシーだったのです。

もう、枕ジプシーは本当にやめたい
と思っていました。
1個目のエアー枕は偶然の出会い
買い物は通販派の私ですが、あるショッピングモールに出店していた寝具店の前を偶然通りかかり、ずらっと見本の枕が並んでいたのが見えました。
並んでいた枕の大きさと形になぜかピンと来たんです。
枕ジプシーだった私は店内に吸い込まれて。それが西川のエアーピロー4Dだったのです。
手で触ってみると重みで手は自然に沈んでいき、枕の輪郭には硬さがない。お店の人にお願いして実際に寝てみると今まであったことの無い枕の感触で、すごく楽!その場でエアー枕とカバーを衝動買いしました。
西川Air4D枕実際に寝て良かったところ
良かったところ➀頭を優しくホールドしてくれる

↑幅がたっぷりあるサイズ感と素材が頭に優しい感じ。
エアー枕4Dは一番頭を支える特徴は、一番広いゲル素材の面です。枕に頭を預けると、すっぽり包まれているようなやさしい感覚を覚えます。固さがないため、頭皮の血流を妨げずに支えてくれている感じ。

仰向けに寝ていると後頭部が気持ちがいいとさえ思えるんですよね
寝た瞬間にああ、楽だな! って思うくらいです。ウレタンシートで高さを好みに変えられるのがいいですね。
試しにゴロンと寝てみても、そのまま寝たくなってしまう、吸い込まれる感覚。
良かったところ②寝返りがスムーズ

↑枕中央に比べて左右の端が少し高くなっています。写真が下手ですみません……
西川のエアーピロー4Dは寝返りも楽にうてます。寝る前に読書をしたり、スマホを観たりするときに横向きになることもあるのですが、
仰向けから横向けになる時の動くがスムーズなんです。
かたい枕だと横向きになる時によいしょ、山を乗り越える感じになりますよね。それが無いんですよ。
首に負担がかからずに、すーっと横に向ける感じです。首コリ、肩こりの私にとっては有り難い。もちろん、横向きから仰向けへの動きもスムーズです。合わない枕だと横向きにしている間にどんどん肩と首が凝る感覚なんですが、それも予防できる感じがあります。
良かったところ③ぐっすり眠れるようになった

↑枕をちょっと押してみると、ポコポコ小さな山が見えます。頭を点で支え、圧が分散できるようになっているのがわかりますね。
寝姿勢の定まりが早いので、寝つきがよく、深く眠れるようになった気がします。首こり・肩こりがひどいと、寝返りも体に負担ですし、仰向けでももぞもぞして姿勢を定めるのに時間がかかるんですよね。
Air4D枕は寝る前に適当な姿勢をとっても、すぐに楽な位置に定まるので寝付くまで時間がかかりません。

首が楽だから睡眠中の寝返りも楽にできているのかな。
私は翌日気になる予定があると気持ちが高揚して寝つきが悪かったんです。
でも、くたびれていたAir4Dピローを買い換えて1か月経過した現在、スーッと眠りに付ける感覚があります。昼寝でさえも寝つきがいいのです。
西川エアーピロー・4Dと3Dの違い
どちらも頭部を点で支えるつくりには変わりはないのですが、違いは素材。
3Dは本体部分と高さ調節シートどちらもウレタン素材で、4Dは本体部分が特殊ゲルつきウレタンフォームでウレタンを組み合わせた構造です。
私は間違えて、一度通販でエアーの枕3Dを購入したことがあるんです。実際に触ってみて

え、この枕硬い……
と感じました。しかし、4Dの方は触った瞬間にやわらかさを感じます。素材の違いは値段の違いにも現れますね。
素材だけでこんなに違うのか、と思いました。私にはかたい素材は合わないと思ったのでAir3Dピローはすぐに返品しました。
西川Air4Dの残念なところ
実際に西川のAirピローで毎日寝ている私。おおむね満足ですが、使ってわかった残念なところをお伝えしますね。
残念なところ➀値段が高い

西川エアー4Dの枕は、スーパーや通販で一般的に販売されている枕よりも価格が高めです.。一般に、枕にかける平均価格帯が1,000円~3,000円と言われているんですよね。私が西川寝具取り扱い点で購入したエアー4D枕は25,300円(2023年7月現在)その差は2万以上……!
でもね、普段首コリ肩こりで整形外科行ったり湿布貼ったりしていますから、時間と手間を考えると、枕は本気で選んだ方がいいよねって思うんですよね。
ましてやWebライターの仕事をしている現在、肩こりとは今後も長い付き合いになるのですから、枕でもメンテナンスしないと……って思いました。素材の良さ、商品の良さと値段は比例するものなんです。
残念なところ②古くなったら買い替えしかない
枕の寿命は2年といわれ、当然高い枕にも寿命はきます。値段が高いからといって飛び切り長持ちはしない。西川のエアー枕は高さ調節のウレタンシートがついていますが、
ウレタンシートがあれば、例えば1年後にへばってきたときにシートを追加すればいいのでは!と思いつきお店の人に

ウレタンだけってうっていませんか?
と訊きました。が「いいえ、売ってないです」と即答されました。しょんぼり。
追加できるウレタンは販売されていません。経年劣化で枕がくたびれたら新品を買い直すしかないのです。
ただし、上手く手入れをすれば2年以上持つかもしれません。
ホームページには枕の寿命は2年と書いてありましたが、販売店の人は5年くらいもつよ、と言っていました。
残念なところ③カバーはAir専用のモノしか使えない

↑西川4Dピローの専用カバーは伸びがすごい。この伸縮性の高さが、枕の特殊素材を損ねずにいる理由なのかも。
西川エアー枕には専用カバーが販売されており、専用以外のカバーは使えません。カバーは3D 4Dでも共通です。
このカバー、良く伸びるニットのような素材で、枕本体の特殊ゲル素材感を失わないカバーなんです。私は試しに専用カバーを使わず、バスタオルを敷いて寝てみたことがあるのですが、枕全体が硬くなってしまった感覚を覚えました。

西川Airピロー専用以外のカバーを使うと、枕の良さが台無しになるなって感じました。
西川のエアーピローの専用カバーはグレーや白などの単色のみです。高いインテリア性よりも機能を追求したカバーなのですよ。よりよい寝心地のために是非、専用カバーを使いましょう。

西川Air4Dピロー1個目5年⇢2個目1週間使った感想
1個目のエアーピロ―4Dを購入直後、ふんわりしてとっても寝心地がいい!と感じました。以降、次の枕も同じものにしようと心に決めるくらい。
枕の寿命は2年だって言ってるのに、1個目の枕を5年以上と使いすぎてしまい、肩こり首の痛みが気になるようになりました。
もちろん、枕がすべての原因ではなく、Webライターの仕事で同じ姿勢を続けているのが原因でもあります。しかし、くたびれた枕は見た目でもつぶれているのは明らか。肩にも負担をかけているに違いない!とおもい
2023年7月、2代目のエアー4Dを購入。買い替え1日目から寝心地の良さを実感しました。そうだそうだ、新品はこのふんわり感だったんだ。としみじみと感触を思い出しました。新しく買い替えた日から寝つきがよい状態です。枕は永遠には使えません。買った日にちをだいたい覚えておくといいのだなと思います。
西川Air4D枕はどこで買える?
西川Air4Dは購入できるお店が限られています。どこで買えるのかご紹介しますね。
西川公式オンラインショップ
Air4Dの枕は、西川公式のオンラインショップもしくは西川商品取り扱い店舗でしか購入できません。
さらに、実店舗で布団など西川商品を取り扱っていても、Air4D枕を置いていない店舗もあります。

実際に私は近所の大正堂でAIR4Dの取り寄せをお願いしましたが「もともと扱っていない商品だから取り寄せもできない」と断られました。
実店舗で購入予定であれば、事前に電話などで問い合わせると安心ですが、確実に手に入れるなら公式オンラインショップでの購入がいいでしょう。
支払いはクレジットカード・コンビニ前払い・NP後払い・AmazonPay PayPayが使えます。
西川Air4D枕はAmazonや楽天で買えるのか
|
残念ながらAmazon・楽天で西川Air4D枕の本体は購入できません。カバーのみでしたらAmazon・楽天でも購入できます。
ただ、購入ではなく楽天からふるさと納税の返礼品として、西川Air4D枕を選ぶことも可能です。
西川Air4D枕で枕ジプシーとサヨナラ
頭に合わず、何度も枕を購入する会社を変えていた私。15年以上枕ジプシーでしたが、西川のAir4D枕に出会い、やっと枕ジプシー生活を終えました。在宅ワークで首や肩の疲れが気になるあなた、寝る時の枕を変えると疲れが軽減するかもしれませんよ。是非公式サイトをのぞいてみましょう。まずは、今使っている枕はいつ買ったのかチェックすることからですよ。
そんな私が出会ったのが、西川のAir4Dピローです。